- TOP メニュー
- ゴルフ知恵袋
ゴルフ知恵袋記事一覧

早々にゴルフをリタイアする40代男性が続出!? 千里の道も一歩から。ゴルフの上達も急がば回れなのに!
コロナ禍でゴルフを始め、コロナが収束ムードになるにつれて続々とリタイアするゴルファーが40代男性に多い傾向にあるのだとか。若年齢層を中心とした新規参入ゴルファーが増加傾向にある中で、早期リタイアゴル...

日本女子ゴルフツアーの生涯獲得賞金額が10億円を超えている選手は何人いるか、知ってる?
「ニトリレディス」で申ジエが日本女子ツアー2人目の生涯獲得賞金13億円突破を果たしました。米女子ツアーでは、畑岡奈紗が日本選手2人目の生涯獲得賞金800万ドルにあとわずかに迫っています。生涯獲得賞金にはど...

80歳を超えてもプレーを続け、何度もエージシュートできるゴルファーになりたい!けど、ヒザとヒジが痛いのよ
ゴルフは生涯スポーツとよく言われます。歳を重ねてもラウンドを楽しむためには、ケガの予防が欠かせません。プレー前の準備運動と日々のストレッチが、ケガの予防には効果的です。80歳を超えてもラウンドを楽し...

松山英樹らスリクソン契約プロが次々に米メジャーを制覇「スリクソンがゼクシオを抜くなんて!」
ゴルフメーカーの商品開発におけるドラマチックな業界裏話を、メーカー勤務経験のフリーライター・嶋崎平人が語る連載企画。今回はSRIXON Zアイアン(ダンロップ)が主役のストーリー。 GOLF TODAY本誌 No.615...

初心者と初級者の違いは?100を切ったら中級者?上級者の条件は?ゴルファーのクラス分けを考察する
ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

流行のパターに手を出す際に忘れてはいけないこと 50年前のモデルでもパットの善しあしは変わらない!?
スイング、ゴルフギア、ルールなどなど…。ゴルフに関わるすべての事柄の“重箱の隅”をゴルフライター・戸川景が、独自の目線でつつかせていただくコラムです。 Text by Hikaru Togawa Illustration by リサオ ...

「次もラウンドに誘いたい人」になるには?正直、ラウンドデビュー2回目以降のほうが不安ですよね…
同伴者のサポートで、ラウンドデビューは無事にできた。でも、2回目以降はまわりに迷惑をかけないか不安になります。そんな時は前日にマナーを復習し、スタート前に同伴者に丁寧に挨拶をしましょう!目指すは、「...

池越えでグリーンを狙いナイスオン…いい所を見せられたと思ったのに、父・中部銀次郎に「バカか」と叱られた話
伝説のアマチュアゴルファー中部銀次郎の「言の葉」。 「プロより強いアマチュア」と呼ばれた中部銀次郎氏が遺した言葉は、未だに多くのゴルファーのバイブルとなっている。その言葉一つひとつを、皆さんにお届...

ゴルフ保険おすすめ15選|補償内容や保険料を比較【2024年版】
この記事では、ゴルファーにおすすめのゴルフ保険を紹介します。 ゴルフは比較的体力を問わず老若男女を問わず楽しめるため、安定した人気を保っているスポーツです。 ただ、ゴルフは油断すると危険を伴う...

地面にズボッとめり込んだボール 救済を受けられるケースと受けられないケースは?拾い上げたボールは拭いてもいい?
雨天や雨上がりのラウンドでは、打った球がズボッと地面にめり込んでしまうことも。そんなときは、そのまま打つしかないの?それとも…。今回は、ボールが地面にめり込んだときの救済方法についてお教えしましょう。

モックネックにフード付きウェア、ゴルフに着て行って大丈夫…?と不安ならやめておいたほうが無難かと
ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

スイング改造に違和感は付き物だけど…「本当に良くなるのかな?」と心が折れそう
スイング改造をすると違和感があったり、時間がかかるのは当たり前です。スイングが安定しませんので、ミスショットも多くなり、ラウンドのスコアも悪くなります。スイング改造を効率的に進めるには、やはりレッ...

ゴルフグローブのサイズは「手囲い」の長さで選ぶのが正解→ん!?手囲いってどこ?
グローブはグリップ力を高める効果があるので、かなり重要性が高いのです。また、自分の手のサイズに合ったグローブを使うことは必須です!グリップが滑ったりフィット感がなくなったと感じた時が、買い替えのタ...

“動かせない障害物”のカート道にボールが止まった…救済を受けると状況が悪化する場合もあるんですと!
今回は、カート道にボールが止まってしまった場合の処置方法について。カート道は“動かせない障害物”なので、ペナルティーなしに救済措置を受けられます。そのやり方について、詳しく説明しましょう。

「早起きは苦手だから遅いスタートがいい」「遠方のゴルフ場はイヤ」…その発言、相手の気分をぶち壊しているかも
ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

“尖った”性能を持つチタン製フェアウェイウッドが増加中 飛ばしたいゴルファーにオススメのモデルが続々
オグさんです! 今回はチタン製フェアウェイウッドについてお話ししたいと思います。

ベストスコア更新は一大プロジェクト!必要なのはド根性ではなく分析・目標設定・課題抽出・計画実行
ベストスコアを更新するのが難しいのは、アマチュアゴルファーの共通の悩みです。そんな時はギャップ分析を行って理想と現実の差を認識し、ベストスコア更新のための課題を見つけましょう!具体的な解決策を検討...

ゴルフシューズはスパイクレスの時代 でも、やっぱりソフトスパイクのほうが本格派?
ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

同じクラブで打ってもナイスの時と当たりが悪い時で飛距離が激変するゴルファーのための賢い番手選び
同じクラブで打っても、ナイスショットと当たりが悪いショットでは飛距離が変わることは、アマチュアゴルファーにはよくあります。そういう場合は、どのように番手を選べばいいのでしょうか?

突然の雷雨によるプレー中断…プレー再開時はどうすればいい?料金はどうなる?
ラウンド中の雷は、死亡事故につながるほど危険なものです。雷雨によるプレー即時中断の指示があった場合は、安全第一ですぐに避難してください。待ち時間はなるべくリラックスして、プレー再開に備えましょう。...