- TOP メニュー
- ゴルフ知恵袋
ゴルフ知恵袋記事一覧

「フライヤー=飛び過ぎ」だけじゃない!? 実はフライヤーにはいくつかのタイプがあるんです
ラフから打つ場合、多くの人が「フライヤーして、飛び過ぎる」と思っています。でもそれって、100切りを目指すレベルのボクらにも当てはまることなのでしょうか?それとも、プロや上級者レベルの人に限ったことな...

1台の車に乗り合わせて行くゴルフ、高速代やガソリン代はどう割り勘するのがスマート?ダメなケースは?
ゴルフ場に乗り合わせで行った時の交通費、みなさんはどうしていますか?高速代やガソリン代を割り勘にするのは、当然ですよね。どのように割り勘するかは、車で移動中に運転手に聞いて決めましょう。

ゴルフ場の距離表示に疑問を抱いたこと、ない?距離計測器があっても、たまにはアナログで“答え合わせ”を
飛距離測定器を使わなくても、ゴルフ場には距離表示があるから大丈夫。そう思っている人も多いようですが、表示されている距離って、どこからどこまでの数字かご存じですか? 今さら人に聞けない距離表示の距離。...

傾斜からのショットの基本はこの4つ!傾斜の種類によって出やすい弾道、具体的な打ち方は?
ゴルフ場と練習場の違いのひとつに、傾斜があります。ゴルフ場はフェアウェイでも平らなところはなく、傾斜ばかりです。基本的な傾斜からの打ち方を知らないと、それだけでミスショットの可能性が上がり、スコア...

バーディーとは?イーグル、アルバトロスとの違い【ゴルフ用語解説】
ゴルフは「バーディー」や「イーグル」「アルバトロス」というように、そのホールの打数を鳥に例えます。なぜそのような呼び方をするのか、考えたこともない人がほとんどでしょう。 しかしごく稀に初心者ゴル...

バンカーレーキの正しい扱い方、知ってる?バンカーへの入り方、砂のならし方、レーキの置き方
バンカーから無事脱出。ホッとひと息ついて次のショット(パット)に向かうわけですが、その前に大事な仕事が…。そう、バンカー整備です。ご存じのようにバンカー周辺にはそのための道具“レーキ”が置いてあります...

リスク大のグリーン周りで大きなミスを避けたいなら52~58度のウェッジではなく、アレのほうがいい
オグさんです! 今回はグリーン周りのアプローチで、最も適したウェッジのロフト角についてお話ししたいと思います。

中古クラブをずっと使い続けるゴルファーと新品クラブを使うゴルファーは、何かが違う?
ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

自分にぴったりのゴルフ保険は?ゴルファーなら加入するべき?ゴルファー約100人にアンケート!
ひっそりとこのアンケート結果を毎月自分の連載企画にできないか虎視眈々と狙っている、ゴルフサプリ第二編集部のE子です!ちゃっかり今月もどうぞよろしくお願いいたします♪ 10月に入ってやっっっと涼しくなり...

ゴルフクラブはすんごい進化したのに、グリップは本当に今のままでいいのか?
スイング、ゴルフギア、ルールなどなど…。ゴルフに関わるすべての事柄の“重箱の隅”をゴルフライター・戸川景が、独自の目線でつつかせていただくコラムです。 Text by Hikaru Togawa Illustration by リサオ ...

ゴルフカートのリモコンは誰が持つべき?スムーズで楽しいラウンドにするための注意点は?
リモコン式カートのリモコンは、誰が持つべきでしょうか?私は、周囲のプレーに配慮ができるゴルフの上手な人が持つべきだと思います。ただ、同伴者によって持つべき人は変わります。また、リモコン操作の注意点...

ブリヂストンスポーツの最新テクの根源「PRO230チタン」2003年の登場当時は230cm³ヘッドが”バカデカ“だった!
ゴルフメーカーの商品開発におけるドラマチックな業界裏話を、メーカー勤務経験のフリーライター・嶋崎平人が語る連載企画。今回はプロ230チタン(ブリヂストンスポーツ)が主役のストーリー。 GOLF TODAY本誌...

ティショットの順番、どこで待つべき? プレーをスタートする重要なティーイングエリアでのルールとマナー
みなさんは自分のティショットの順番を待っている時にどこにいますか?プレーヤーの視界に入らない位置で、ティショットの準備をしながら待ちましょう!女性の場合は、レディースティへの移動時間の短縮のために...

ゴルフレッスンは月に何回通うのが最適?どれぐらい通ったら上達する?
ゴルフレッスンは月に何回通うのが最適か考えたことはありますか?私の過去の経験からすると、コスパも含めて週1ペースだと思います。どのくらいの期間レッスンを受けるかは目標と現状のギャップ次第だと思います。

ゴルフクラブのバンス角とは|ハイバンスとローバンスの違いや特徴
ゴルフクラブのソールにはバンス角(バウンス角)があり、この角度によってソールの抜け具合が変わったり、バンカーショットで砂を爆発させる力が変わったりします。特にウェッジを選ぶ際には気にするべきポイン...

OKパットの基準「ワングリップ」って何センチ?微妙な距離なのに自分で勝手にOK頻発する人にイラッ
OKパットの基準とされるワングリップの長さは、一般的には30センチ程度です。でも、同じ30センチぐらいのパットでも、OKを出しやすい場合と出しづらい場合があります。また、自分で勝手にOKを出したりOKを催促す...

180ヤードをやさしく狙えるクラブ持ってますか?クラブフィッターが7Wをオススメする理由
ちょっと距離が長めのパー3、ロングアイアンだとミスがコワイし、そもそも高さが出ない。ユーティリティも良いんだけど、もう少し高さがほしい。こんな悩みを持つゴルファーって、けっこう多いですよね。そこで、...

ゴルフの始め方|初心者が準備する道具やレッスン・練習方法
この記事では、ゴルフ初心者・未経験者に向けてゴルフの始め方を紹介します。 ゴルフの始め方は人それぞれです。ゴルフを始める動機や目的によってゴルフへの取り組み方が違ってきます。友人との仲間ゴルフで...

秋のゴルフシーズンにラウンドデビュー!服装は?ボールは何個持って行くべき?初心者のための持ち物リスト
秋にゴルフコースデビューする時に、何を持っていけばいいのでしょうか?また、服装は何がいいのでしょうか?今回はゴルフコースデビューを前に、何を準備すればいいかをまとめてみました。

「キャディバッグの上げ下ろしはセルフでお願いします」というゴルフ場が増えている本当の理由
ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...