- TOP メニュー
- ゴルフ知恵袋
ゴルフ知恵袋記事一覧

ゴルフクラブの「バルジ&ロール」について考える
ゴルフはプレーヤーの技術だけでなく、使っている道具の良し悪し、そして選び方が結果を大きく左右するスポーツだ。この連載では、そのゴルフギアについて深く深〜く「深読み」した話を紹介していく。今回は「バ...

ゴルフボールでリフティングができるとスコアは良くなるのか?【編集部こぼれ話】
YouTubeで公開中の、ゴルフサプリ記事取材中に話題に上がったプチ情報を皆さんにお届けする【ゴルフサプリ編集部こぼればなし】。今回のお話は「ゴルフボールでリフティングができるとスコアは良くなるのか?」。...

音声SNSアプリ「Clubhouse」でゴルフ界の著名人に口頭で様々な相談ができる!?
最近話題の「Clubhouse(クラブハウス)」をご存知だろうか? ゴルファーの皆様はゴルフ場の建物を想像するかもしれないが、「Clubhouse」とは招待制の音声SNSアプリのこと。昨年米国で生まれ今年に入ってから日本...

ドライバーのレングス(長さ)に制限は必要なのか?
スイング、ゴルフギア、ルールなどなど……。ゴルフに関わるすべての事柄の“重箱の隅”をゴルフライター・戸川景が、独自の目線でつつかせていただくコラムです。 GOLF TODAY本誌 No.586/70ページより

ゴルフ新ルールへ2019年改正|OB・ドロップ・パットなど変更点まとめ
2016年にゴルフがオリンピック競技に復帰後、以前から問題視されていたルールの複雑さと、プレー時間の長さに対する改善の気運が高まり、2019年にルールの大改正に踏み切ったR&AとUSGA。 元々、ゴルフ規則はプ...

ゴルフクラブの「バランス」について考える
ゴルフはプレーヤーの技術だけでなく、使っている道具の良し悪し、そして選び方が結果を大きく左右するスポーツだ。この連載では、そのゴルフギアについて深く深〜く「深読み」した話を紹介していく。今回は「バ...

ゴルフクラブの「重量」について考える
ゴルフはプレーヤーの技術だけでなく、使っている道具の良し悪し、そして選び方が結果を大きく左右するスポーツだ。この連載では、そのゴルフギアについて深く深〜く「深読み」した話を紹介していく。今回は「重...

なぜテークバックでインサイドに引いてしまうのか?
国内外で収集したゴルフスイングに関する最先端情報を「Jacobs3D」アンバサダー、ゴルフリサーチャー「タスク」が独自の視点と考察を交えてお届けします! GOLF TODAY本誌 No.586/124〜125ページより

海外ゴルフの最新情報を日本語で視聴!
以前、CSテレビで米国ゴルフチャンネルをご覧なっていた方は少なくないのではないだろうか?筆者もその一人。中でも世界のゴルフニュースを速報する「ゴルフセントラル」はほぼ毎日欠かさず視聴していた。現在、...

今どきのゴルフ会員権は買う必要がないのか?
スイング、ゴルフギア、ルールなどなど……。ゴルフに関わるすべての事柄の“重箱の隅”をゴルフライター・戸川景が、独自の目線でつつかせていただくコラムです。 GOLF TODAY本誌 No.585/93ページより

手首が自由を求める理由とは?
国内外で収集したゴルフスイングに関する最先端情報を「Jacobs3D」アンバサダー、ゴルフリサーチャー「タスク」が独自の視点と考察を交えてお届けします! GOLF TODAY本誌 No.585/112ページより

ゴルフシーズン突入前に、ゴルフルールを再確認!
皆さんの2021年のゴルフの目標は? ベストスコアの更新、ドライバー飛距離アップなど、それぞれのテーマがあるかと思うが、改めて確認して欲しいのがゴルフルール。2019年の大幅なルール改正から2年が経ったが、...

なぜ両手で握るのに「グローブは片手」なのか?
スイング、ゴルフギア、ルールなどなど……。ゴルフに関わるすべての事柄の“重箱の隅”をゴルフライター・戸川景が、独自の目線でつつかせていただくコラムです。 GOLF TODAY本誌 No.584/72ページより

ゴルフスイング「切り返し」はなぜ難しいのか?
国内外で収集したゴルフスイングに関する最先端情報を「Jacobs3D」アンバサダー、ゴルフリサーチャー「タスク」が独自の視点と考察を交えてお届けします! GOLF TODAY本誌 No.584/124ページより

ゴルフクラブの「ライ角&ロフト角」について考える
ゴルフはプレーヤーの技術だけでなく、使っている道具の良し悪し、そして選び方が結果を大きく左右するスポーツだ。この連載では、そのゴルフギアについて深く深〜く「深読み」した話を紹介していく。今回は「ラ...

2020〜21年版|年末年始はネットで今年のトーナメントを振り返ってみよう!
コロナ禍の影響で多くの試合が中止になった今年の国内ゴルフトーナメント。開催されても無観客で行われたため、今まで会場に足を運んできたファンにとってはとても寂しいシーズンになった。一方て...

ドライバー選びにも役立つ。飛距離アップに欠かせない要素「反発性能」のアレコレ
ゴルフはプレーヤーの技術だけでなく、使っている道具の良し悪し、そして選び方が結果を大きく左右するスポーツだ。この連載では、そのゴルフギアについて深く深〜く「深読み」した話を紹介していく。今回は「反...

なぜ「ボール選び」がつまらなくなったのか?
スイング、ゴルフギア、ルールなどなど……。ゴルフに関わるすべての事柄の“重箱の隅”をゴルフライター・戸川景が、独自の目線でつつかせていただくコラムです。 GOLF TODAY本誌 No.583/68ページより

ヤーデージを伸ばすのは必然なのか、無用なのか?
スイング、ゴルフギア、ルールなどなど……。ゴルフに関わるすべての事柄の“重箱の隅”をゴルフライター・戸川景が、独自の目線でつつかせていただくコラムです。 GOLF TODAY本誌 No.582/78ページより

SNSと公式サイトを活用すればマスターズのテレビ観戦はさらに楽しめる!
今年は11月12日から開催されたマスターズ。テレビの前で楽しまれた方も多いことだろう。だが、実はテレビ以外でもマスターズを楽しめるチャンネルが多々あるのだ。そこで、SNSや公式サイトで実施されたマスターズ...