1. TOP メニュー
  2. コラム

コラム記事一覧

キャロウェイ「APEX PROシリーズ」アイアン3種類は、それぞれが切磋琢磨しながら完成された感じ

キャロウェイ「APEX PROシリーズ」の3種類のアイアンをコースに持ち込んで、徹底的にレポートする。 撮影/篠原嗣典

2023/10/13

ゴルフクラブは、まずシャフトを決めてからヘッドを決める!ギアマニアのクラブの選び方、マネしてみない?

ドライバーを購入する際、テーラーメイドにしようか?キャロウェイ?ピン?などヘッド基準で決めて、純正シャフトを使われている方が多いですよね。しかし、最新のドライバーに変えたはいいけれど調子はイマイチ…...

2023/10/13

ゴルフボールは性能より価格?やっぱり価格より性能優先?見直しのタイミングも気になる

ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

2023/10/13

ゴルフ場の距離表示に疑問を抱いたこと、ない?距離計測器があっても、たまにはアナログで“答え合わせ”を

飛距離測定器を使わなくても、ゴルフ場には距離表示があるから大丈夫。そう思っている人も多いようですが、表示されている距離って、どこからどこまでの数字かご存じですか? 今さら人に聞けない距離表示の距離。...

2023/10/12

「7番アイアンは150ヤード」などと決めつけてそれを守ろうとすることを“○番アイアンの呪縛”と呼ぶけれど…

ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

2023/10/11

ミズノ「T24 ウェッジ」はウェッジ当たり年のラスボス!? 憧れのバックスピンをかけたいゴルファーにピッタリ

「T24 ウェッジ」をコースに持ち込んで、徹底的にレポートする。 撮影/篠原嗣典

2023/10/10

バンカーレーキの正しい扱い方、知ってる?バンカーへの入り方、砂のならし方、レーキの置き方

バンカーから無事脱出。ホッとひと息ついて次のショット(パット)に向かうわけですが、その前に大事な仕事が…。そう、バンカー整備です。ご存じのようにバンカー周辺にはそのための道具“レーキ”が置いてあります...

2023/10/10

30ヤード以内のアプローチでPW、AW、SWをどのように使い分ける?うまく活用するコツは?

グリーン周りの30ヤード以内のアプローチでPW、AW、SWをどのように使い分けていますか?3本をうまく使い分けると、グリーン周りのアプローチのバエーションを増やすことができます。PW、AW、SWといってもメーカー...

2023/10/10

PINGのアイアンは中古市場で高値!安定した人気を誇る理由とアイアン買い替えのポイントを知ろう

中古ゴルフクラブ業界に携わって30年の“中古クラブ専門家・中山功一”が、旬な中古クラブ情報や購入時に参考となる豆知識などをお届けするコラムです。PINGアイアンについてお話します。

2023/10/09

親切心が仇に!?エンジョイゴルフではOKだけど競技ゴルフではペナルティになるアドバイス

競技ゴルフではNGですが、エンジョイゴルフではOKのことはいろいろあります。今回は、競技ゴルフではペナルティになるアドバイスについてまとめてみました。何がアウトで、何がセーフかを理解して、知的なゴルフ...

2023/10/08

中古クラブをずっと使い続けるゴルファーと新品クラブを使うゴルファーは、何かが違う?

ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

2023/10/06

ティショットはよく飛んでフェアウェイのド真ん中!でもセカンドショットはチョロ…その原因と対策

ドライバーの飛距離は出るのでティーイングエリアでは4番バッターですが、セカンドショットはミスばかり…。ゴルフのラウンド中によく見かける光景だと思います。今回は、スイングの再現性の低さ以外の要因として...

2023/10/05

飛距離を求めている時はショットの安定を求める必要なし 不安を感じても飛距離を伸ばすことに専念していい

ゴルファーにとって、永遠のテーマともいえる「飛距離アップ」。それはジャンボ軍団が最優先で追い続けた目標でもあった。ジャンボの愛弟子で「誰も書けなかったジャンボ尾崎」の著者である金子柱憲は、ジュニア...

2023/10/04

自分にぴったりのゴルフ保険は?ゴルファーなら加入するべき?ゴルファー約100人にアンケート!

ひっそりとこのアンケート結果を毎月自分の連載企画にできないか虎視眈々と狙っている、ゴルフサプリ第二編集部のE子です!ちゃっかり今月もどうぞよろしくお願いいたします♪ 10月に入ってやっっっと涼しくなり...

2023/10/03

「Mizuno Pro 241」アイアンは“ザ・マッスルバック” やっぱりマッスルバックはいいなぁと素直に思った

「Mizuno Pro 241」をコースに持ち込んで、徹底的にレポートする。 撮影/篠原嗣典

2023/10/03

ティーイングエリアに潜む罠にハマってない?ミスショットを減らし目標方向に飛ばすための対策とルーティン

今回はティショットを目標方向に飛ばすための、ティーイングエリアでのルーティンについて考えてみました。ティーイングエリアの罠を見つけること、ターゲットに向いてアドレスすること、いつも同じプレショット...

2023/10/02

新製品が20%引きで買える!?ゴルフクラブのベストな買い替えタイミングと“今、狙うべきモデル”

中古ゴルフクラブ業界に携わって30年の“中古クラブ専門家・中山功一”が、旬な中古クラブ情報や購入時に参考となる豆知識などをお届けするコラムです。今回は、新製品の買い替え時期についてお話します。 (写...

2023/09/29

ナンバーワンよりオンリーワン!自分にとって特別なドライバーに出会うにはトライ&エラーも必要なのだ

毎年さまざまなモデルが登場しているゴルフクラブ。「評判がいいから」「プロと同じモデルがいい」などの理由で買い替えるゴルファーも少なくないはず。今回はクラブ選びに大切なことをゴルフライターのT島氏が、...

2023/09/28

ティショットの順番、どこで待つべき? プレーをスタートする重要なティーイングエリアでのルールとマナー

みなさんは自分のティショットの順番を待っている時にどこにいますか?プレーヤーの視界に入らない位置で、ティショットの準備をしながら待ちましょう!女性の場合は、レディースティへの移動時間の短縮のために...

2023/09/27

PINGの「G430」「G425」「G410」人気の中古ユーティリティ打ち比べ!それぞれの特性を検証してみた

中古ゴルフクラブ業界に携わって30年の“中古クラブ専門家・中山功一”が、旬な中古クラブ情報や購入時に参考となる豆知識などをお届けするコラムです。今回は、PING ユーティリティ打ち比べについてお話します。

2023/09/25