- TOP メニュー
- テクニックに効く
テクニックに効く記事一覧

ドライバーで飛ばしたいなら『クラブに引っ張られないように振れ』!これって、どういうこと?
若くして単身アメリカに渡り、ジュニア、大学、ミニツアーで腕を磨いたのちにコーチとなった吉本巧。彼がこれまでアマチュアに多く相談されてきたことを披露し、その原因と解決策を教えるシリーズ。お悩みを共有...

ワキを締めると思い通りにアプローチができる?【勝又優美・アマチュアの悩み解決】
やさしくてわかりやすい指導で安定した人気を誇る勝又優美プロが、これまでに多く相談されてきたアマチュアのお悩みを披露。その原因と解決策を教えるシリーズ。今回のお悩みはアプローチの安定感不足。ボールに...

トップの位置はどこが正解!? わからなければ右手でバックスイングすればOK!【吉本舞が初心者の悩みを解決】
トップはバックスイングの終着点からダウンスイングへと切り返していくポジション。それだけにとても重要なパーツだが、トップの位置が分からず迷ってしまうことが多いだろう。「シンプルに考えれば自分のトップ...

バックスイングはワッグルのつもりでいい! キレイに上げるコツは「自分で頑張らない」
兼濱開人コーチが初心者にも分かりやすくレッスンする『キレイなスイングの作り方』シリーズ。第7回はキレイなバックスイングを身につけるためのポイントをアドバイス。聞いてビックリ! 実際に試してみればもっ...
ファイルを挟んでボールを打てば飛ばし屋になれる!?【上手くなるためのインドア練習4】
今主流となりつつなるインドアでのゴルフ練習。限られたスペースでシミュレーターを使った練習は基本の確認やフォーム作りに最適。どんな練習をすればスコアアップに役立つのか? オールデイゴルフ馬橋店にてレッ...

軸は動かさず「振り子の動き」でヘッドスピードアップ!! 力を入れるのは一瞬です!
現役ドラコン選手として、日本選手権3連覇中の押尾紗樹は、レッスンコーチとしても大人気。この連載ではアマチュアが飛距離アップできるポイントを教えてもらった。 GOLF TODAY本誌 No.621/106〜107ページより
「左のカベ」って何? どこのことなのかわかる? 【合田洋のレッスン用語解説】
道具が進化しようとスイング理論が変わろうと、不変の基本とレッスン用語がゴルフにはある。その言葉がいま何を意味するのか、合田洋プロが解説してくれる。

パットしたボールはフェースが向いた方に転がる? それともストロークの方向に転がる?
ゴルフにまつわる原理原則が本当にそうなのかまずは疑い、徹底的に分析したドクター·清永明。常識を覆し、ゴルフの上達スピードが速まる理論を紹介していく! ゴルフトゥデイ本誌 621号/62〜63ページより 解...

クラブがインサイドから下りてくる!スイング軸が右に傾く「右斜軸」で振れ!
若くして単身アメリカに渡り、ジュニア、大学、ミニツアーで腕を磨いたのちにコーチとなった吉本巧。彼がこれまでアマチュアに多く相談されてきたことを披露し、その原因と解決策を教えるシリーズ。お悩みを共有...

パッティングでショートのミスは厳禁。成長スピードが変わる2つの方法とは?
ゴルフにミスはつきものだが、そのミスに対してどう向き合い、どう対処すればいいのか。ここがレベルアップの重要なポイントだ。 GOLF TODAY本誌 No.621/102〜105ページより 取材・構成・文/小山俊正 撮...

岩井姉妹のスイングはココを見る!妹の千怜はヨコの回転、姉の明愛は上下のパワーで飛ばしている
昨年に続き、今年の女子ツアーでも大活躍が期待される岩井ツインズ。顔も体格もスイングもそっくりな姉妹だが、2人の打ち方に違いはあるのか? また共通点は? GOLF TODAY本誌 No.620 14〜17ページより 構成...

アプローチは「肩だけスクエアに構える」と上手くなる!【勝又優美・アマチュアの悩み解決】
やさしくてわかりやすい指導で安定した人気を誇る勝又優美プロが、これまでに多く相談されてきたアマチュアのお悩みを披露。その原因と解決策を教えるシリーズ。今回のお悩みはアプローチのダフりとトップ。とり...

インパクトで緩んでしまう人はハーフスイングでしっかり打ってみて!【吉本舞が初心者の悩みを解決】
ボールをうまく打てない。フェースの芯になかなか当たらない。狙った方向に飛んでくれない。そんなときはクラブを丁寧に振ってフェースの芯に当てようと思いがちだ。「きちんと当てようとするほどインパクトが緩...

クラブヘッドを浮かせて構えると良いことがあるって本当? コレ、キレイなスイングの条件なのです
兼濱開人コーチが初心者にも分かりやすくレッスンする『キレイなスイングの作り方』シリーズ。第6回はキレイなスイングが身につくアドレスのちょっとしたコツをレクチャーする。見た目はほとんど変わらないが、実...

「フェースに当たらなければ意味がない」慣性モーメントによる寛容性とは?
やさしく打てて、ミスになりにくいドライバーは、誰にとっても気になるモノ。でも、そんなドライバーを手に入れたのに、結果がどうも伴わない…。そんな人もきっといるはず。そこで、ドライバーの寛容性について、...

パター練習はゴルフ上達に効果絶大!自宅でおすすめの練習ドリル5選
打ちっ放し練習場へ出かけて、ショットの練習には皆一生懸命ですが、パターの練習は自宅でわずか数分…。こんなアベレージゴルファーは意外と多いものです。しかし、どんなによいショットが打てても、パッティング...

トップでシャフトがクロスするー!アドレスをちょっとカカト体重にすれば直せちゃう
トップでクラブヘッドが目標よりも右を向いてしまうシャフトクロス。バックスイングのクラブの上げ方を間違えるためにトップの位置が安定しないと、当然ダウンスイングの軌道も大きく狂わせることになる。「そん...
ボールがつかまらない「チキンウイング」、どうやって直したらいいの?【合田洋のレッスン用語解説】

トップやチョロが出だしたら、バックスイングで右腰を後ろに回す!
若くして単身アメリカに渡り、ジュニア、大学、ミニツアーで腕を磨いたのちにコーチとなった吉本巧。彼がこれまでアマチュアに多く相談されてきたことを披露し、その原因と解決策を教えるシリーズ。お悩みを共有...

スライスに悩んでいるなら、鈴木愛の「左回り」をお手本にしてみよう
「明治安田レディスヨコハマタイヤゴルフトーナメント」を完全優勝で制した鈴木愛のスイング軌道は、スライスに悩むアマチュアゴルファーにとってヒントになることが詰まっています。ぜひチェクして、スイングス...