- TOP メニュー
- テクニックに効く
テクニックに効く記事一覧

ドライバーが上がらない原因|低い球しか出ない時の見直しポイント
この記事では「ドライバーだとボールが上がらない…」という悩みがある人に向けて、低い球しか出ない原因や要因、そしてどうすれば上がるようになるのかを紹介したいと思います。 ドライバーの弾道が低いと、キ...

アウトサイド・イン軌道が原因のスライスは“右ハンドル”と手首のひねりで根絶!
若くして単身アメリカに渡り、ジュニア、大学、ミニツアーで腕を磨いたのちにコーチとなった吉本巧。彼がこれまでアマチュアに多く相談されてきたことを披露し、その原因と解決策を教えるシリーズ。お悩みを共有...

260ヤード飛ばす!櫻井心那のドライバースイング連続写真
ステップアップツアーで5勝、JLPGAツアーでも4勝。櫻井心那のドライバースイング連続写真。 写真/相田克己

バックスイングは右腰を後方に引くイメージがいい!? 腰を前に出すから伸び上がる!【勝又優美・アマチュアの悩み解決】
やさしくてわかりやすい指導で安定した人気を誇る勝又優美プロが、これまでに多く相談されてきたアマチュアのお悩みを披露。その原因と解決策を教えるシリーズ。第6回のテーマはアマチュアのスイングに多く見ら...

クラブが「主」で、自分は「従」。スイングは「クラブに振られる」くらいでちょうどいい【吉本舞が初心者の悩みを解決!】
経験が浅いうちは実際に打ってみないとボールがどこに飛んでいくか分からない。そんな具合にショットがバラバラではクラブをどう振ればいいかも分からず、頭をかかえてしまうことになるハメに。「自分でクラブを...

稲見萌寧は昨シーズン、スイング改造を4回実施「下半身が回り過ぎていることに気がついた」
23年のTOTOジャパンクラシックで優勝し、5年連続優勝を飾った稲見萌寧。ただ、メルセデス・ランキングは16位と不本意な成績に終わった。その原因は度重なるスイング改造により、ショットの安定感を失っていたこと...

「右手を下から、左手を上から」支えるようにグリップするとスイングはキレイになる
兼濱開人コーチが初心者にも分かりやすくレッスンする『キレイなスイングの作り方』シリーズ。第3 回はグリップの握り方の基本をレクチャーする。クラブヘッドをスムーズに動かせるような握り方を覚えればキレイ...

昨年2勝を挙げた青木瀬令奈のパターに施されたチューニングとは?試合ごとにパターを替えている理由は何?
昨年、自身初の年間2勝を挙げた青木瀬令奈。その原動力は、1ラウンド当たりの平均パット数が1位というパッティングにある。聞けば、試合によってパターを替え、打ち方も変えているとのこと。青木独特のパッティン...

ゴルフスイングの大原則は「開いたフェースを閉じながら打つ」って言うけど、本当にそうなの?
真っすぐ飛ばしたい!と思ってもなかなかそういかないのがゴルフ。でも、できるだけうまく打ちたいならフェース面の向きをあまり変えず、スクエアをキープするように気をつけましょう。ここに注意すれば右へ飛ん...

グリップと体の間隔「こぶし1つ分」ってどこからどれくらい?「そりゃそうだ」と感じられるヒントを見つけた
こんにちは。逆上がりのできないティーチングプロ 名取 確(なとり・たしか)です。 グリップと体の間隔はどれくらいにすればよいのか?!というレッスン記事はい~っぱいあるみたいですね!でも皆さんどれだけ...

トップやチョロはスイングの始動で左肩を下げて右足側に動かせば直る!
若くして単身アメリカに渡り、ジュニア、大学、ミニツアーで腕を磨いたのちにコーチとなった吉本巧。彼がこれまでアマチュアに多く相談されてきたことを披露し、その原因と解決策を教えるシリーズ。お悩みを共有...

直ドラだってお手のもの!岩井明愛のドライバースイング連続写真
2年連続でHONDA LPGA タイランドに推薦出場することとなった岩井明愛のドライバースイング連続写真。 写真/相田克己

パターをコロコロ替えるのは気分転換になるけど上達しない!エースパターを見つるけるコツは?
ブレードタイプ(ピン型)をはじめ、L字型やマレット、近年はネオマレットと呼ばれる大型のものまでパターの形状は様々。藤田流の選び方のポイントは? GOLF TODAY本誌 No.620/110〜113ページより 取材・...

前傾キープできない人は左手の壁タッチドリルがおススメ!【勝又優美・アマチュアの悩み解決】
やさしくてわかりやすい指導で安定した人気を誇る勝又優美プロが、これまでに多く相談されてきたアマチュアのお悩みを披露。その原因と解決策を教えるシリーズ。第5回のテーマはリバーススパインアングル。聞き...

グリップを握る強さはどのくらい? 悩んだら胸の前でクラブをグルグル回してみてね【吉本舞が初心者の悩みを解決!】
グリップはカラダとクラブをつなぐ唯一の接点。グリップの握り方次第でスイングが良くも悪くもなるからとても重要なパーツだ。でもどのくらいの強さで握るのがいいかがよく分からないという人も多いだろう。「実...

ゴルフは筋トレで飛距離アップ!下半身・体幹・背筋トレーニングメニュー
この記事では、ゴルフの飛距離アップに有効な筋トレメニューを紹介します。 ゴルフにおける飛距離の要素の一つに「ボール初速」が挙げられます。このボール初速はヘッドスピードと相関関係があり、ヘッドスピ...

難易度マシマシ!冬の凍ったグリーンにどう対応する?余計な1打を減らすポイント
凍ったグリーンのラウンドで、いいスコアを目指していませんか?いつもより難しいコンディションなので、まずはスコアのハードルを下げることから始めましょう。凍ったグリーンのラウンドで、少しでもスコアを守...

米ツアー出場権獲得!“常勝気流”に乗り始めた 稲見萌寧のフェアウェイウッドスイング連続写真
稲見萌寧のフェアウェイウッドスイング連続写真。 写真/相田克己

キレイなスイングは「モノを叩く動作」と似ている? 初心者は「叩く動作」から身に付けよう
兼濱開人コーチが初心者にも分かりやすくレッスンする『キレイなスイングの作り方』シリーズ。第2 回目はキレイなスイングを早くマスターするための秘策を公開する。キーワードは「叩く」という動きだ。この感覚...

目玉のバンカーショット。成功率を上げるには目標方向にしっかり振り抜くこと!
「ボールが半分くらい埋まった目玉なら寄る」と石井。出すだけから寄せるに脱皮して、目玉からでも砂イチを狙おう! ※「砂イチ」とは、バンカーからボールを1回で出して、1パットでカップインさせること。