- TOP メニュー
- ゴルフ知恵袋
ゴルフ知恵袋記事一覧

パターのグリップは千差万別!だからこそ最新トレンドと選び方のポイントを押さえよう
こんにちは。逆上がりのできないティーチングプロ 名取確(なとり・たしか)です。 パターのグリップには、絶対の正解がないという定説があります。確かに、グリップは千差万別で、結局のところ入ればいい!とい...

乗用カートは誰が運転すべき?ゴルフ場レストランの上座はどこ?接待ゴルフを成功させる基本マナー
仕事でお世話になっている取引先とのラウンドや、会社の上司や先輩とのプレー。「ゴルフなんだから無礼講でいきましょうよ」といいたいところですが、なかなかそうもいかないんですよね。世の中には、ちょっとし...

雨の日の痛~いミスを減らす!これだけは覚えておきたい梅雨時ゴルフの注意点
雨の日のゴルフは用意しなければいけないものが多くなるし、“やるべきこと”も増えるもの。とはいえ、あれもこれもと考えてしまうと肝心のプレーが疎かになってしまいます。ここでは、雨の日にツアープロもやって...

ラウンド前のパター練習を漠然とやっていない?アマチュアゴルファーに重要なのは、1メートルのスパットに打ち出せているかどうか
ラウンド前にパター練習をしていますか?プロゴルファーもスタート前のパター練習には、ある程度の時間を割いています。ラウンド間隔があきやすいアマチュアゴルファーこそ、ラウンド前のパター練習は必須です!

ティーアップの高さ、合っていますか?毎回ティーアップの高さを一定にするメリットとその方法
ティーアップの高さをいつも同じにするメリットを知っていますか?ティーアップの高さを同にすることで、ショットの安定性を高めることができます。適切なティーアップの高さの見つけ方と、いつも同じ高さにティ...

ルール違反だった「ペルツパター」、3メーカーをまたいだ「TPA-18」、エンペラ型の通称「イカパター」は最新パターの源流!
中古ゴルフクラブ業界に携わって30年の“中古クラブ専門家・中山功一”が、旬な中古クラブ情報や購入時に参考となる豆知識などをお届けするコラムです。今回は、パターデザインの歴史についてお話します。

ゴルフ用距離計測器って本当に必要?選び方と活用法、クラブセッティングとの関係についてズバリ言うわよ
ゴルフ用の距離計は、大きく分けるとレーザー距離計とGPSナビの2種類あります。どちらがいいのか?はたまた、本当にスコアアップに繋がるの?と悩まれている方も多いのではないでしょうか。 ゴルフライターのT島...

いつも同じホールのティーショットでOBするんだなぁ...それはゴルフ場の罠にハマっているから!原因と対策を解説
いつも同じホールのティーショットでOBを打ってしまうこと、ありませんか?それはゴルフ場がしかけた罠に、まんまとはまっているからかもしれません。苦手意識を克服するためには、ミスの要因を把握するとともに...

ロングヒッターは他人より飛ばすからズルい?用具による飛距離規制ばかり進む流れに異議アリ!
スイング、ゴルフギア、ルールなどなど…。ゴルフに関わるすべての事柄の“重箱の隅”をゴルフライター・戸川景が、独自の目線でつつかせていただくコラムです。 Text by Hikaru Togawa Illustration by リサオ ...

ゴルフの神様の忠告!?急にボールが飛ばなくなったときは赤信号…ゴルファーの健康と飛距離の関係
ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

特性・重さ・硬さの3要素がベストにハマったら純正シャフトで問題ナシ!ただし、フェアウェイウッドやユーティリティが苦手な人はご注意を
純正シャフトじゃダメなのか?カスタマイズは絶対必要なのか?今回はそんなトピックについて、ゴルフライターのT島氏が大蔵ゴルフスタジオの金子フィッターに切り込みます。 写真提供/大蔵ゴルフスタジオ

なんでこんな形なの?と酷評されたキャスコ「パワートルネード」が爆発的ヒット!ネーミングの由来はあの野球選手!?
ゴルフメーカーの商品開発におけるドラマチックな業界裏話を、メーカー勤務経験のフリーライター・嶋崎平人が語る連載企画。今回はPOWER TORNADO(キャスコ)が主役のストーリー。 GOLF TODAY本誌 No.612/70...

いつもの仲間とのゴルフは楽しいけれどスコアが良くならない…という人は、初対面のプレーヤーとラウンドすることが上達の近道に!
いつもの仲間とのラウンドは気楽で、楽しいですよね!でも、スコアは良くなっていますか?いろいろなゴルファーとラウンドすると緊張感を持ってラウンドできますし、上達のノウハウを取得することもできます。初...

スライスで悩んでいるアベレージゴルファーのみなさん!スイングを修正する前に、まずはフックに握ってみませんか?
最近あまり耳にしなくなった“フックグリップ”。ヘッドの大型化にともない、フックで握ることが当たり前になってきたのかもしれませんが、アマチュアゴルファーの中には、フックで握っていない人も。「スライスが...

梅雨のゴルフって何を持っていけばいいの?服装は?しっかり準備してコースデビューを最高の思い出にしよう
梅雨の時期に初めてゴルフコースに行く時には、何を持っていけばいいのでしょうか?また、服装は何がいいのでしょうか?今回はゴルフコースデビューを前に、何を準備すればいいかまとめてみました。

これだけ覚えておけば初ラウンドで困らない!まぎらわしいゴルフの基礎用語集
ゴルフ場では、普段の生活で使わない専門用語が飛び交っています。それらを全て覚えるのは無理としても、“これだけは知っておくとゴルフが楽しくなる”というワードを、「コース編」「ルール編」「スコア編」「ラ...

「甘く見ていると、必ず後でしっぺ返しをくらうのです」ゴルフも仕事も"絶対はない"等価の世界
伝説のアマチュアゴルファー中部銀次郎の「言の葉」。 「プロより強いアマチュア」と呼ばれた中部銀次郎氏が遺した言葉は、未だに多くのゴルファーのバイブルとなっている。その言葉一つひとつを、皆さんにお届...

ウッドの愛称は未来永劫?ドライバー、スプーン…相性の良いクラブと出逢えれば、愛称がより愛おしくなる!
ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

「ボール選びは大事」って聞くけどさ...こだわりのない人に教えたいその理由!ショートゲームこそボールの影響大ですよ
スコアアップや飛距離アップには、クラブ選びこだわる方が多いと思いますが、実はボール選びこそ大切なのだとか。その理由をゴルフライターのT島氏が、大蔵ゴルフスタジオの金子フィッターに切り込みます。

多くのプロが愛用したあの名アイアンには、”ボールを拾ってくれる=仕事をしてくれる”シャフトがついていた
中古ゴルフクラブ業界に携わって30年の“中古クラブ専門家・中山功一”が、旬な中古クラブ情報や購入時に参考となる豆知識などをお届けするコラムです。今回は、ベン・ホーガンについてお話します。