- TOP メニュー
- コラム
コラム記事一覧

大大大人気!ピン「G430シリーズ」の追加モデル『G430 LST フェアウェイウッド』の飛距離は、ドライバー並み!(お値段も…)
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。 みなさんのバッグの中には3W(スプーン)が入っていますか?3Wは上手く打てないから入れてないという人も多いでしょう。たしかに、地面から3...

あの飛ばし屋プロ 藤田さいきも使っているシャフト「N.S.PRO Regio Formula MB+」は、やっぱり飛距離性能も高かった!
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。 日本の女子ツアーでは若手選手の活躍が目覚ましいですが、どっこいベテランと呼ばれる選手たちもがんばっています。そんなベテランのなかで...

「ゴルフを始めたい!でも、右も左もわからない!」というあなたへ!これでコースデビューもすぐそこ
「ゴルフを始めたい!」と思ったら、まずは知り合いにゴルフ経験者がいないか探してみましょう!見つかったら、ゴルフ練習場またはシミュレーションゴルフなどに連れて行ってもらい、ゴルフを体験しましょう。ラ...

男子のツアープレーヤーの石毛一輝プロとラウンドしてきました!スイングの再現性の高さに驚いた
ゴルフ仲間にアレンジしてもらい、男子のツアープレーヤーの石毛一輝プロとラウンドしてきました。ティーショットの動画を撮らせていただきましたが、スイングの再現性の高さにビックリしました!ラウンド後、「...

"フェースバランス"か否かはパター選びの第一歩。周囲に影響されてあれこれ買い替えてては、カップインの確率は上がりません
皆さんは、“フェースバランス”という言葉を聞いたことがありますか?実はこれ、パター選びにおいてはとても重要で、自分のパッティングスタイルに合ったモデルかどうかは、これによって決まるといわれています。...

単に「よく転がる」「手応えがいい」でパターを選んでいませんか?ボールとの相性も重要なのです
パターの新モデルをみてみると、半分以上がインサートもの。同時に、フェース面のデザインものっぺりしているものは少なく、溝が刻まれていたり、幾何学模様が描かれていたり。これらは一体何のためかご存じですか?

PINGの技術力の結晶に、新たに仲間が!PLD ミルド パター『ANSER D』と『OSLO 4』は二刀流のパッティングが楽しめる!
『PLD ミルド ANSER D パター』と『PLD ミルド OSLO 4 パター』をコースに持ち込んで、徹底的にレポートする。 撮影/篠原嗣典

リンクスのマスターモデルはまさに二刀流!フェアウェイではバンスが効かず、開くとバンスが効く万能ウェッジ
中古ゴルフクラブ業界に携わって30年の“中古クラブ専門家・中山功一”が、旬な中古クラブ情報や購入時に参考となる豆知識などをお届けするコラムです。今回は、リンクス(Lynx)のマスターモデルとピン(PING)の...

ラスボス的なぶっ飛びスプーン!PINGの『G430 LST フェアウェイウッド』は価格も納得の価値がある
ピンゴルフの『G430 LST フェアウェイウッド』は、どんなゴルファーに合っているのか?コースに持ち込んで試打した様子をレポートする。 撮影/篠原嗣典

あなたのコースの選び方、時代遅れになっていませんか?90を切れるコース選びの秘訣とは?
ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

上田桃子や河本結がすでに使用してるオデッセイのパター「TRI-BEAM」は、メーカーも驚くくらいツアー人気が高いっす!
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。 JLPGAツアーも2023年シーズンが始まり、今シーズンも熱い戦いが繰り広げられています。新シーズンになると気になるのが、プロが使っているク...

"混ぜるな危険!"ミスの原因はクラブヘッドの重さかも!?トータルの流れが重要なんです
ヘッドが軽いクラブは女性だけでなく、ヘッドスピードが落ちてきた男性にも使いやすいため、近年増加傾向にあります。でもドライバーだけでなく、他のクラブはどうなのか?ゴルフライターのT島氏が、大蔵ゴルフス...

本間ゴルフの大人気ボール「D1」に、ツアーボールに迫るくらいのスピン性能を持った「D1 SPIN」が出た!で、打ってみた!
みんさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。 今一番売れていると言ってもいいボールが、本間ゴルフの「D1」です。「D1」は2ピースボールなのですが、とにかく値段が安い!しかも飛び性能...

ラウンド中に帽子被る?被らない?ゴルフをずっと楽しむために知っておきたい帽子の重要性
私はラウンド中に帽子を被っています。ドレスコードに着用するようにと書かれていることもそうですが、紫外線対策としての効果に期待しています。夏だけでなく、春と秋も紫外線対策をした方がいいということを知...

間違いだらけのコース選びを続けていると、生涯100を切れないゴルファーになってしまう!?令和の賢いゴルフとは?
ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

「肩のV字!?なんですかそれ?」これだけ意識すればきれいなアドレスとスイングになり、いいことだらけなんです
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。 体ガチガチのオッサンゴルファーの僕が、脱力することで最も効率のいいスイングができるようになり、飛距離も伸びちゃうという「ゴルフ関節...

パットの曲がるラインはどうやって打てばいい?プロ目線のヒントや心得的なことがあれば教えてください!
真っ直ぐならまだしも、曲がるラインになると途端にはずしまくる人は多いものです。そこで、プロがやっている曲がるラインの対処法を教えましょう。

グリーンの芝の逆目と順目って?スコアアップのためには、やっぱり芝目を気にしてプレーをしたほうがいいの?
プロはよく芝目を読むというけれど、アマチュアもやっぱり芝目を気にしたほうがスコアがよくなるものなのでしょうか…。

数々のドラマを生むあのアーメンコーナー13番は35ヤード伸びた!スイングもギアの進化も止まらない
中古ゴルフクラブ業界に携わって30年の“中古クラブ専門家・中山功一”が、旬な中古クラブ情報や購入時に参考となる豆知識などをお届けするコラムです。今回は、マスターズについてお話します。

プロテスト合格を目指すゴルファー坂口瑞菜子選手とラウンド!ミスの要因はスイングだけにあらず。ショートゲームが得意な坂口選手から学んだこと
ゴルフ友達にアレンジしていただき、プロテスト合格を目指すゴルファー坂口瑞菜子選手とラウンドしてきました。ショットの再現性の高さや絶妙なアプローチなど、プレー自体そのものも美しかったです! 写真提...