1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く

テクニックに効く記事一覧

ゴルフアドレス|回転しやすい構えを作ろう【ゴルフ初心者レッスン】ゴルフクラブの握り方の基本(2)

YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画の第3回。スイングしてもヨロけないように構えるのはアドレスの絶対条件だが、回転運動がしづらいようでは本末転倒。そこで今回は安定感と動きやすさを両...

2021/05/22

ヘッドスピードとミートを両立!『ヨコ+タテ』のマッチングで飛ばせ!

ヘッドスピードを上げることとミートロスを減らすことが飛距離アップの2大条件。「両立させるには、体のヨコ回転とクラブのタテ移動のマッチングが欠かせません」と関。というわけで、プロが普通にやっている2つ...

2021/05/21

目指すのはヘッドスピードUPより、ボール初速UP!短尺なら、もっと飛ばせる!

飛びの3要素のうち飛距離に直結するのはボール初速だ。初速を上げるためには長尺化も一つの方法だが大きな落とし穴がある。たとえ速く振れたとしても芯を外せば初速は上がらないし、曲がるリスクも大きいからだ。...

2021/05/18

ベン・ホーガンがトップでの「カッピング」を続けた理由

左手グリップがスクエアに近づいても、トップで甲側に「カッピング」したホーガン。現代では逆の動き「掌屈」が注目されているが、この違いはどこから生じているのか。フェースコントロールを軸に考えてみよう。 ...

2021/05/16

ゴルフスイングが安定する正しいアドレス【ゴルフ初心者レッスン】アドレス・構え方の基本(1)

ゴルフはターゲットにボールを運ぶゲーム。スイングはその手段のひとつだが、狙ったところに運ぶには、スイング以前にそれができる体勢を整えなければいけない。アドレスが「ゴルフの命」と言われるのはそれゆえ...

2021/05/15

ヘッドを走らせたいなら左手3本指+右手2本指で握る【ゴルフ初心者レッスン】ゴルフクラブの握り方の基本(2)

YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画の第2回。スイングでクラブヘッドを走らせるにはフィンガーグリップがオススメだが、それに加えて左右の手の役割に合わせた握り方をすると、クラブをうま...

2021/05/08

もっと飛ばしたいなら、ゴルフクラブは指で持つ!【ゴルフ初心者レッスン】ゴルフクラブの握り方の基本(1)

YouTube番組「KOTAROゴルフTV」とのコラボレーション企画として、ゴルフビギナーを全力でバックアップするレッスンがスタート! 初回のテーマはクラブの持ち方。先端が重くて手元が軽いゴルフクラブをうまく使って...

2021/05/01

クラブの重さを利用して腕を伸ばせるスイングに。ウェッジ3本を"手の力だけ"でゆっくり振る!!

練習不足の月イチゴルファーほど直前の練習で飛距離アップできるポテンシャルが高い!この連載ではドラコン女王の高島早百合が飛距離アップにつながる直前練習を紹介します! GOLF TODAY本誌 No.587/108〜109...

2021/04/28

アイアンスイングを上達!正しいアドレスの構え方を小川泰弘プロが解説

「プロたちはミスが出たときはスイングをチェックする前に、必ずアドレスを見直しています」と小川泰弘プロは言う。ミスショットの原因の8割近くがアドレスの間違いにあるからだ。アイアンショットがうまく当たら...

2021/04/27

おおまかな傾斜はグリーンに上がる前に確認!藤田寛之が教えるグリーンの読み方&打ち方

パットのラインの読み方は人それぞれで唯一の正解はない。だが、正しく読むにはいくつかの決まりごとがある、と藤田寛之はいう。その極意を伝授! GOLF TODAY本誌 No.587/138〜141ページより

2021/04/27

パットは「ストレートに振る」はNG! 緩やかなインサイドインに振れば入るようになる!!

理論をわかりやすく展開し、実戦ですぐに役立つレッスンで大人気の大西翔太コーチ。 その大西コーチが、誰も知らなかったゴルフスイングのツボをこっそり教えてくれた。第24回はパットのストローク軌道について...

2021/04/23

常勝を呼び込んだグリップ改造の正体とは?

1940年代には、第二次大戦を挟みながら5回の賞金王に輝いたホーガン。グリップ改造が大きな転機になったというが、そのポイントはどこにあったのか。「左手が邪魔をしなくなった」と森プロは言う。 GOLF TODA...

2021/04/17

プロのようなカッコいい「シャローロブ」をマスターしよう!!

理論をわかりやすく展開し、実戦ですぐに役立つレッスンで大人気の大西翔太コーチ。 その大西コーチが、誰も知らなかったゴルフスイングのツボをこっそり教えてくれた。第23回はアプローチテクニックの一つであ...

2021/04/16

久しぶりのラウンドで効果大! 超ワイドスタンスで遠心力が最大になる素振りを!!

練習不足の月イチゴルファーほど直前の練習で飛距離アップできるポテンシャルが高い!この連載ではドラコン女王の高島早百合が飛距離アップにつながる直前練習を紹介します! GOLF TODAY本誌 No.586/108〜109...

2021/04/13

ライン読みはグリーンに上がる前から始まっている。藤田寛之が教えるグリーンの読み方&打ち方

ツアーで指折りのパター巧者として知られる藤田寛之が、長年の経験で導き出した「グリーンの読み方と打ち方」を伝授。この連載で3パットの撲滅はもちろん、ワンランク上のゴルフを手に入れよう! GOLF TODAY本...

2021/04/12

アプローチの低い球、高い球の打ち分けは、ボール位置を変えるだけで簡単にできる!!

理論をわかりやすく展開し、実戦ですぐに役立つレッスンで大人気の大西翔太コーチ。 その大西コーチが、誰も知らなかったゴルフスイングのツボをこっそり教えてくれた。第22回はアプローチの低くコロがす打ち方...

2021/04/09

フェアウェイウッドとユーティリティの組み合わせ・使い分けを小川泰弘プロが解説

フェアウェイウッドとユーティリティ。どちらもフェアウェイから距離を稼ぎたいときに使うクラブだと頭で理解していても、どのように使い分けたらいいかがよくわからないというゴルファーは多いだろう。「両者は...

2021/04/07

スコアアップのために!! 女子プロたちのパッティングに学ぼう

「パットに型なし」というが、カップインの確率を上げるためのポイントを無視してはいけない。守るべき基本を頭に入れつつ、自分の感性を生かしたパッティングを構築しよう。 GOLF TODAY本誌 No.585 124〜131...

2021/04/04

ホーガンの「フック病」が長引いた理由

20代のホーガンは、ツアーで戦えるだけのスコアを出せる実力があったが、肝心なところで大フックが出て、勝ち星を逃していた。なぜ、突発的なフックが抑えられなかったのか。スイングの“基本パーツ”にその理由が...

2021/03/31

女子プロたちのフェアウェイウッド&ユーティリティショットに学ぼう!!

パー5ホールや長いパー4ホールでよく使うフェアウェイウッドとユーティリティ。ボールを正確にとらえ、距離をしっかり稼ぐコツをつかんでスコアアップといこう。 GOLF TODAY本誌 No.585 54〜63ページより

2021/03/27