- TOP メニュー
- ゴルフ知恵袋
ゴルフ知恵袋記事一覧

ゴルフが上手い人はヘッドカバーの扱いも上手い!その重要性と扱い方、教えます
クラブを守ってくれるヘッドカバー。気持ち良くプレーをするためにも大事なアイテムですが、着脱に手間取ると非難の的に。「ヘッドカバーの扱いが上手い!」なんて褒められることはありませんが、その扱い方につ...

ドッグレッグでは近道より無理せず遠回りがコースマネジメントの基本!でも、その際注意すべきことは?
ドッグレッグホールのティーショットで、ショートカットを狙いますか?私は成功率が8割ぐらいあると感じない限り、ショートカットは狙いません。ショートカットに失敗すれば大たたきにつながりかねませんので、ド...

風の影響で飛距離はどのぐらい変わるか知ってる?風が吹いている日はどう攻めるのが正解?
みなさんは、ラウンド中に風の影響をどの程度考慮していますか?風速5m/sの風が吹いていると、飛距離も横のズレも10ヤード以上変わります。アマチュアゴルファーが風の影響を読むのはハードルが高いので、風の強...

ボヤ~っとした目標ではスコアアップは無理!100切りを目指す人が知っておくべき“KPI”の決め方
初心者の頃は、とにかくボールに当てることを意識していると思います。ある程度ボールに当てることができるようになると、次はいいスコアでラウンドしたいと思いますよね?シングルプレーヤーはラウンド中、「KPI...

"狙い打つ"という観点で最も進化していくのはどのクラブ?「185ヤード池越え、でもピンデッド」みたいな1本がほしいな
スイング、ゴルフギア、ルールなどなど…。ゴルフに関わるすべての事柄の“重箱の隅”をゴルフライター・戸川景が、独自の目線でつつかせていただくコラムです。 Text by Hikaru Togawa Illustration by リサオ ...

ボールが変わればスコアも変わる!ディスタンス系、スピン系、両者の中間係…どれを選べばいい?
オグさんです! 今回は、アベレージゴルファーにピッタリのボールについてお話ししたいと思います。

アダム・スコットもワクドキ!その国の最高峰トーナメント「ナショナルオープン」はいつから開催?
先月の日本オープンに参戦したアダム・スコット(オーストラリア)は、開幕前の会見で「ナショナルオープンで勝つということは、自分のプライドを高めてくれる」と話しました。世界ランキング1位に立ったこともあ...

リュックでゴルフは非常識?高級ブランドでもダメ!?支配人に呼び止められて小さな声で注意された話
ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

面白くないけれど、やらなきゃいけない1メートルのパット練習の極意
伝説のアマチュアゴルファー中部銀次郎の「言の葉」。 「プロより強いアマチュア」と呼ばれた中部銀次郎氏が遺した言葉は、未だに多くのゴルファーのバイブルとなっている。その言葉一つひとつを、皆さんにお届...

ゴルフは体重移動を使ってスイング!動作のコツや練習方法を解説
ゴルフのスイングは体重移動(=ウェイトシフト)が大切と昔からいわれています。 これがうまくできないと手打ちになってダフったり、ボールに強い力が伝わらず飛距離を伸ばせない、などといわれます。 そこ...

ルールをおさらいして秋ゴルフに備える!林の中でボールを探していたらうっかりボールを蹴ってしまった場合
「ボールが見つからない!」というのはよくあること。制限時間(3分)内に見つけようと草をかき分けていたら、探していたボールを蹴飛ばしてしまった…。「昔は1打罰で元の位置にボールを戻して打つ」だったような...

スタート前のルーティンはありますか?シングルプレーヤーがゴルフ場に1時間半前に着いてしていること
みなさんはスタート前のルーティンは決まっていますか? 私はゴルフ場に1時間半前について、ほぼ同じルーティンでスタート時間まで過ごしています。みなさんも自分に合ったルーティンを見つけてみてはいかがでし...

ヤマハが最初につくったクラブは、なぜカーボンウッドだったのか 世界初の挑戦が成功し大ヒット!
ゴルフメーカーの商品開発におけるドラマチックな業界裏話を、メーカー勤務経験のフリーライター・嶋崎平人が語る連載企画。今回はFS C-300、EX C-200カーボンウッド(ヤマハ)が主役のストーリー。 GOLF TODA...

ワッグルしていたらボールがティからポロり…これって1打罰になるの?意外と知らない正しい処置
打つつもりはなかったのにヘッドがボールに当たってしまった。そんなとき焦りますよね。ティーイングエリアならみんなが見ているから、誰かが教えてくれるかもしれませんが、離れたところでのショットの場合、ど...

シャフトのフレックス表記はメーカーやモデルによって全然違う!「Sだから振動数は同じ」ということはないのだ
シャフトがスイングや弾道にどういう影響を及ぼすのか。自分に合ったシャフトを選ぶポイントとして、カタログなどに記載してある剛性分布図を参考にしていいものなのか、ゴルフライターのT島氏が大蔵ゴルフスタジ...

落ち葉の中に入ったボールを探していたら、気づかず蹴飛ばして動いてしまった…ペナルティになる?
落ち葉や木の枝が多くなる秋ゴルフでは、ロストボールのリスクが高くなります。ボールを探している時や落ち葉を取り除く際に関するルールも覚えて、スマートに秋ゴルフを楽しみましょう。

「フライヤー=飛び過ぎ」だけじゃない!? 実はフライヤーにはいくつかのタイプがあるんです
ラフから打つ場合、多くの人が「フライヤーして、飛び過ぎる」と思っています。でもそれって、100切りを目指すレベルのボクらにも当てはまることなのでしょうか?それとも、プロや上級者レベルの人に限ったことな...

1台の車に乗り合わせて行くゴルフ、高速代やガソリン代はどう割り勘するのがスマート?ダメなケースは?
ゴルフ場に乗り合わせで行った時の交通費、みなさんはどうしていますか?高速代やガソリン代を割り勘にするのは、当然ですよね。どのように割り勘するかは、車で移動中に運転手に聞いて決めましょう。

ゴルフ場の距離表示に疑問を抱いたこと、ない?距離計測器があっても、たまにはアナログで“答え合わせ”を
飛距離測定器を使わなくても、ゴルフ場には距離表示があるから大丈夫。そう思っている人も多いようですが、表示されている距離って、どこからどこまでの数字かご存じですか? 今さら人に聞けない距離表示の距離。...

傾斜からのショットの基本はこの4つ!傾斜の種類によって出やすい弾道、具体的な打ち方は?
ゴルフ場と練習場の違いのひとつに、傾斜があります。ゴルフ場はフェアウェイでも平らなところはなく、傾斜ばかりです。基本的な傾斜からの打ち方を知らないと、それだけでミスショットの可能性が上がり、スコア...