- TOP メニュー
- コラム
コラム記事一覧

二代目は話題性ではなく、先進性と機能で勝負しているステルス2 プラス ドライバーが大好き!
ステルス2 プラス ドライバーは、どんなゴルファーのためのドライバーなの?コースに持ち込んで、その真相をレポートする。 撮影/篠原嗣典

春ゴルフの大敵!花粉症ゴルファーが花粉に負けず、ゴルフを楽しむ対策とは
こんにちは。逆上がりのできないティーチングプロ 名取確(なとり・たしか)です。 さぁ、やってまいりました!今年も花粉シーズンの始まり始まり~♪って、明るく言ってみたけれど、私にとっては地獄の扉が開い...

ドライバーは曲がらないほうがいい。けど、ゴルフには「球を曲げる楽しさ」もあるのです
「曲がらない」が正義!みたいな世の中になってきたような気がします。たしかに、曲がらなければゴルフは楽でしょう。それは認めます。ですが、ボールを「曲げる楽しさ」というものも、ゴルフにはあるのです。

ボールを打った後の『アレ』を我慢すると、ハーフで3〜4打スコアがよくなる!?
前回は距離の長いホールで大叩きをしないための法則「距離のあるホールこそ、2打目で長いクラブを使えるフェアウエーキープが大事」を紹介しました。距離が長いからといってドライバーで飛ばそうとするのは大ケ...

これが軽量ドライバーの完成形かも? PARADYM MAX FASTは、最も“MAX FAST”なドライバーになった!
キャロウェイのPARADYM MAX FAST ドライバーは、特別なドライバーなのだろうか?コースに持ち込んで、その真相をレポートする。 撮影/篠原嗣典

通称「カチャカチャ」可変ロフト機能の正しい使用方法!ロフト角を調整するとどういいの?
「カチャカチャ」と呼ばれる便利な可変ロフト機能。だが、使いこなしているゴルファーは少ないように思う。そこで、正しい使用方法について、ゴルフライターT島氏が大蔵ゴルフスタジオの代表でフィッターの市川氏...

シングルプレーヤーはいつでも70台でラウンドしてるわけじゃない。ハンディキャップの計算方法を知っておこう
みなさんは、シングルプレーヤーならいつでも70台でラウンドしていると思っていませんか? 実は、70台でラウンドするのは、そんなに簡単ではありません。今回は、JGAハンディキャップインデックスがどのように計...

稲見萌寧の「運ぶ感覚で打つアイアン」がスゴイ!
プロコーチであり帯同キャディとしても青木瀬令奈をサポートする大西翔太コーチ。その大西コーチが22年のシーズンを通して鮮明に記憶に残ったシーンを紹介するシリーズ。間近に見てきたライバルたちのスイングや...

キャディバッグの寿命は?どう処分するのが正しいの?キャディバッグとのお別れ物語!
ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・...

ウェッジが上手く打てないのは自分のせいじゃない? そのウェッジ、アナタには合っていません
上手く打てない時に「自分の技術の問題」と考えてしまう方はいませんか?この考え方は危険です。なぜなら、技術ではなく『使っているクラブ』が上手く打てない理由であることが多いからです。 ゴルフライターT島...

「スライサーだから先調子」なんて決め付けてない? 自分に合う正しいシャフトの選び方とは
皆さんこんにちは。オグさんです!今回はシャフトのキックポイントについてです。シャフトのキックポイントで「先調子のシャフトはつかまりが良い」「手元調子はつかまりが控えめ」といったお話をよく聞きます。...

西郷真央の「ドライバーの振り抜き」がスゴイ!
プロコーチであり帯同キャディとしても青木瀬令奈をサポートする大西翔太コーチ。その大西コーチが22年のシーズンを通して鮮明に記憶に残ったシーンを紹介するシリーズ。間近に見てきたライバルたちのスイングや...

そもそもゴルフのハンディキャップってなに?メリットから取得方法まで紹介
ゴルフのラウンドしている時に、同伴プレーヤーから「ハンデ(ハンディキャップの通称)はいくつですか?」と聞かれることはありませんか?今回は、ハンディキャップとは何なのか、取得するメリット、取得方法を...

使用プロも急増中「ベンタス TR」シリーズの新入りREDとBLACKはどんな性格?
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。 プロが使っているクラブってとても気になるもんです。ドライバーならば、どのメーカーのヘッドを使っているのかってのはもちろん、シャフト...

「プロV1シリーズ」の2023ニューモデルはどこが性能アップしたの?
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。 みなさんはどんなゴルフボールを使っていますか?ボールにもいろいろな性能のものがあり、値段もピンキリですよね。そんな中で何年もプロの...

オフシーズンだからこそ!ジャンボ流でクラブを握らずに基礎体力をつけよう
日本にも寒い冬がやってきた。ゴルフもオフシーズン真っ只中だが、ジュニアゴルファー達には、今こそやらねばならぬことがあるという。「クラブを振るだけが練習じゃない」。その言葉の裏にある真意とは何か。ジ...

打つのが楽しくなる「飛び系アイアン」とスコアを追求するためのアイアンは別モノ?
ボールを飛ばすのは、ゴルフの楽しさのひとつであります。しかし、ゴルフというスポーツの本質は、狙ったところにボールを運び、いかに規定打数内でホールを攻略するかだと思います。そこで、飛び系アイアンの話...

練習場ではナイスショット連発!でも、コースに出るとうまくいかないのはなぜ?
練習場では上手く打てるのに、コースに出るとミスばかりというゴルファーに必見!練習場での練習方法を変えた途端、ガラリとコースでのスコアがアップしていったそうです。 今回もエージシューターの高橋氏が、...

山下美夢有の「ピンに絡むアイアン」と「パットの決め打ち」がスゴイ!
プロコーチであり帯同キャディとしても青木瀬令奈をサポートする大西翔太コーチ。その大西コーチが22年のシーズンを通して鮮明に記憶に残ったシーンを紹介するシリーズ。間近に見てきたライバルたちのスイングや...

三菱・白マナ系の最新モデル「Diamana WS」は、最後まで気持ちよく振り抜ける
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。 「Diamana」シリーズに「TENSEI」シリーズが大人気、昨年は「VANQUISH」という新しいシャフトもリリースして絶好調の三菱ケミカル。さらに、...