- TOP メニュー
- 検索結果:藤田寛之が教えるグリーンの読み方
検索結果:藤田寛之が教えるグリーンの読み方記事一覧

アドレスが長い人はパター巧者になれない!プランを考えるのはアドレスの前、構えたら1秒以内に動き出す
悪いクセや悪い動きはなかなか直らない。だが、諦めずにその原因を究明し、対策をしっかり講じることが重要だ。 GOLF TODAY本誌 No.612/124〜127ページより 取材・構成・文/小山俊正 撮影/圓岡紀夫 取...

左手甲をフェース面に見立てる!?カップまで1~2mという微妙な距離の攻略法を藤田寛之がレッスン
俗に言う「入れごろ、外しごろ」とは、カップまで1~2メートルの微妙な距離を指す。この距離を攻略してスコアアップを目指そう! GOLF TODAY本誌 No.611/60〜63ページより 取材・構成・文/小山俊正 撮影...

ラインが読めない!そんなときは立ち位置をズラし、ラインを「3D化」すると見えてくる
スコアアップには賢いコースマネジメントが不可欠。とくにパットはその成否がスコアに直結するためマネジメント力を磨くことがとても重要だ。 GOLF TODAY本誌 No.610/138〜141ページより 取材・構成・文/...

パター練習どうしたら飽きずに上手くなれる?精度が向上し、確実に上達する方法
パター巧者になるためには日々の鍛錬が必須。ツアー屈指の名手として知られる藤田寛之がその“とっておきの練習法”を大公開! GOLF TODAY本誌 No.609/114〜117ページより 取材・構成・文/小山俊正 撮影/...

あなたはフェード?ドロー?パッティングのスタイル別、ミス防止やライン読みの方法!
「己を知る」とは自分をより深く理解すること。自分のパッティングスタイルやクセを知ればミスが減り、カップインの確率が高くなる! GOLF TODAY本誌 No.608/124〜127ページより 取材・構成・文/小山俊正...

3パットしてませんか?ショートパット&ロングパットに効く「距離感」をつかむコツ
3パットのミスをいかに防ぐかがスコアメイクの重要なポイント。それには「自分の感覚」をもっと生かそう。 GOLF TODAY本誌 No.606/126〜129ページより 取材・構成・文/小山俊正 撮影/相田克己 取材協力...

パットのスランプは「お先に!」感覚で脱出できる!
コースに出ると緊張感や不安感、プレッシャーによって思い通りに打てなくなる。これを克服するには、練習を工夫してみよう。 GOLF TODAY本誌 No.604/124〜127ページより 取材・構成・文/小山俊正 撮影/...

プレッシャーで思い通りに打てない...。本番に強くなれる練習法を藤田寛之プロが伝授
コースに出ると緊張感や不安感、プレッシャーによって思い通りに打てなくなる。これを克服するには、練習を工夫してみよう。 GOLF TODAY本誌 No.603/124〜127ページより 取材・構成・文/小山俊正 撮影/...

なんとなくラインを読んでる迷子のあなたへ!藤田寛之プロが曲がるラインの攻略法教えます
曲がるラインは難易度がとても高く、油断すると3パットや4パットのミスを招く。この攻略法と苦手克服の特殊な対策を伝授! GOLF TODAY本誌 No.602/126〜129ページより 取材・構成・文/小山俊正 撮影/相...

スタート前、練習グリーンで『やるべきパット練習』 藤田寛之が教えるグリーンの読み方&打ち方
コースによって、グリーンのコンディションはさまざま。それをスタート前につかむことがスコアアップにつながる! GOLF TODAY本誌 No.599/132〜135ページより

パットの方向性アップの極意 藤田寛之が教えるグリーンの読み方&打ち方
パットは振り幅が小さく、芯に当てやすい。にもかかわらずボールを押し出したり引っかけたりしてしまう。この原因を解明し方向性を高めよう。 GOLF TODAY本誌 No.598/132〜135ページより

ボールのコロがりをよくするには? 藤田寛之が教えるグリーンの読み方&打ち方
コロがりをよくすれば傾斜に負けにくく、最後のひと伸びでカップインしやすい。その極意を伝授! GOLF TODAY本誌 No.595/126〜129ページより

パットの距離感はボールを放り投げる感覚 藤田寛之が教えるグリーンの読み方&打ち方
3パットのミスを防ぐには距離感を養うことが必須。感覚や感性といった部分を大事にして自分なりの距離感を手に入れよう。 GOLF TODAY本誌 No.594/124〜127ページより

パットのアドレスは下半身どっしりで!藤田寛之が教えるグリーンの読み方&打ち方
現状の打ち方でパットが入らないのなら、握り方や構え方を変えてみるのが一策。固定観念を捨て、柔軟な発想を持つことが大切だ。 GOLF TODAY本誌 No.591/110〜113ページより

下りの傾斜のパットも緩みは禁物!藤田寛之が教えるグリーンの読み方&打ち方
グリーンを正確に読み切っても、狙いどおりに打てなければカップに入らない。そこで藤田流の「打ち方」の極意を伝授! GOLF TODAY本誌 No.590/94〜97ページより

朝の練習グリーンではロングパットで距離感を養う!藤田寛之が教えるグリーンの読み方&打ち方
パットのラインはグリーンのスピードに応じて、大きく変化する。それを事前に把握してスコアアップにつなげよう! 今回はライン読みとタッチを合わせるポイントを解説。 GOLF TODAY本誌 No.588/126〜129ペ...

おおまかな傾斜はグリーンに上がる前に確認!藤田寛之が教えるグリーンの読み方&打ち方
パットのラインの読み方は人それぞれで唯一の正解はない。だが、正しく読むにはいくつかの決まりごとがある、と藤田寛之はいう。その極意を伝授! GOLF TODAY本誌 No.587/138〜141ページより

ライン読みはグリーンに上がる前から始まっている。藤田寛之が教えるグリーンの読み方&打ち方
ツアーで指折りのパター巧者として知られる藤田寛之が、長年の経験で導き出した「グリーンの読み方と打ち方」を伝授。この連載で3パットの撲滅はもちろん、ワンランク上のゴルフを手に入れよう! GOLF TODAY本...