1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く

テクニックに効く記事一覧

バウンスで砂を叩けば砂の爆発力でボールが勝手に出て行く

「バンカーショット上達の決め手は力まかせに振らないことです」と赤坂友昭。腕力に自信のない人でも簡単に脱出できるというからこんなに嬉しいことはない。砂がなくてもできるドリルも実践してしっかりと自信を...

2020/08/23

状況に応じたアプローチの打ち方・練習方法を大西翔太プロが解説!

スピンが効いたアプローチが打ちたい。そう願うゴルファーは多いが、「スピンといっても色々なスピンのかけ方があるんです」と大西翔太。アプローチが10倍楽しくなるとっておきのドリルを教えてもらおう。

2020/08/22

スピンの効いたアプローチの打ち方・練習方法を大西翔太プロが解説!

スピンが効いたアプローチが打ちたい。そう願うゴルファーは多いが、「スピンといっても色々なスピンのかけ方があるんです」と大西翔太。アプローチが10倍楽しくなるとっておきのドリルを教えてもらおう。

2020/08/21

高橋良明プロ解説!ユーティリティの選び方&苦手克服の練習方法

ドライバーが好調ならば、フェアウェイウッドやユーティリティの出番は少ないが、ティショットのミスの後や、パー5のセカンドショット、狭いパー4のティショットなど、フェアウェイウッドやユーティリティを手に...

2020/08/15

松山英樹の高く上げるアプローチの打ち方|ロフトにまかせて打つことが重要

ボールを転がせない場面では上げるしかない。向江寛尚が言うには「高さを出すのですが、自分で上げようとするとミスになります」。どんな練習をすればロフト角どおりにボールが上がるアプローチが打てるようにな...

2020/08/13

上げるアプローチの打ち方|クラブのロフトを信じて打つのがポイント

ボールを転がせない場面では上げるしかない。向江寛尚が言うには「高さを出すのですが、自分で上げようとするとミスになります」。どんな練習をすればロフト角どおりにボールが上がるアプローチが打てるようにな...

2020/08/12

目澤秀憲が転がすアプローチの打ち方・練習方法を解説【ダフリやトップの注意点も!】

なるべく転がすほうがスコアはまとまりやすいのはわかるが、ダフリやトップがよく出てしまう。そんな人にオススメのドリルを紹介。「コツさえつかめばきちんと打てるようになりますよ」と目澤秀憲。

2020/08/12

池田勇太に学ぶドライバーショットのミス防止方法【ダフリ・チョロ編】

「ドライバーにミスはつきもの」と諦めていませんか? うまくつき合うのも悪くないけれど、できることならおさらばしたい。症状に合ったドリルを処方すればその望みは叶います。ということで、スライス、フック...

2020/08/11

マシュー・ウルフに学ぶドライバーのミス防止方法【スライス・フック編】

「ドライバーにミスはつきもの」と諦めていませんか? うまくつき合うのも悪くないけれど、できることならおさらばしたい。症状に合ったドリルを処方すればその望みは叶います。ということで、スライス、フック...

2020/08/10

渋野日向子みたいに急成長!ドライバーのミート率が上がる練習方法

真芯に当たらずとも、常にフェースの芯の周辺でヒットできれば致命的なミスショットは出ない。ドライバーショットを安定させるにはミート率アップが欠かせないというわけだ。そのおもなポイントはフェース面管理...

2020/08/10

ドライバーのミート率アップ!松山英樹は高いトップで大きなスイングアークを作る

真芯に当たらずとも、常にフェースの芯の周辺でヒットできれば致命的なミスショットは出ない。ドライバーショットを安定させるにはミート率アップが欠かせないというわけだ。そのおもなポイントはフェース面管理...

2020/08/09

ドライバー上達!“日本一曲がらない男” 稲森佑貴は前傾角度が崩れない

コントロールアップにはインパクトを点から線にする、つまりゾーンでインパクトする必要がある。スイング軌道や体の動きなど修正すべきところは多々あるが「いずれにしてもボールを打たない練習が効果的」と吉本...

2020/08/08

ドライバー上達!イ・ボミのようなドライブコントロールを手に入れよう

コントロールアップにはインパクトを点から線にする、つまりゾーンでインパクトする必要がある。スイング軌道や体の動きなど修正すべきところは多々あるが「いずれにしてもボールを打たない練習が効果的」と吉本...

2020/08/07

ドライバー飛距離アップ!スピースは水平方向のエネルギー(ヨコエネルギー)で飛ばす

タテ、ヨコ両方向の回転運動からなるスイング。真の飛距離アップには双方で醸成されるエネルギーの融合が欠かせない。逆に言えば、飛ばない人はどちらかが決定的に足りない。いわば2次元で振っているようなもの...

2020/08/05

ドライバー飛距離アップ!ジャンボ尾崎は位置エネルギー(タテエネルギー)メインで飛ばす

タテ、ヨコ両方向の回転運動からなるスイング。真の飛距離アップには双方で醸成されるエネルギーの融合が欠かせない。逆に言えば、飛ばない人はどちらかが決定的に足りない。いわば2次元で振っているようなもの...

2020/08/04

空き時間で合理的にパター上達!自宅でできるパッティング練習方法

巣ごもり生活から新しい生活様式にシフトチェンジの昨今。 「そろそろラウンドに」とお考えの向きも多いはず。 そんな日に備えてやっておきたいのが“家練”。 今回はスコアに直結するパットに特化してお送りし...

2020/07/30

“ホーガン流”強いアイアンスイングの作り方〜「フックで飛ばす」動きとは?

10 代のホーガンは、年上のキャディ仲間に飛ばしで勝つために、風に強くランの出る中弾道のフックボールをマスターした。だが、飛ばしにはヘッドスピードも必要。スピードアップできる“動き”も磨いていたのだ。

2020/07/29

地面反力で飛距離30ヤードUP! セキ ユウティンのドライバースイングを写真で解説

アマチュアゴルファーにとってツアープロのスイングは、見ているだけでも勉強になること間違いなし。 そこで、日本女子ツアーの実力者たちのドライバースイング写真を長岡良実プロによる細かな解説とともに、...

2020/07/29

トップアマのゴルフ練習法|SWを練習するだけでドライバーの曲がりが激減

ドライバーを得意とする熊谷直之さん。ところが、普段の練習でドライバーを手にすることはまずないという。ドライバーを打たなくても調子を維持できる秘訣を教えてもらった。

2020/07/26

復活のパワーフェード! 渡邉彩香のドライバースイングを写真で解説

アマチュアゴルファーにとってツアープロのスイングは、見ているだけでも勉強になること間違いなし。 そこで、日本女子ツアーの実力者たちのドライバースイング写真を長岡良実プロによる細かな解説とともに、...

2020/07/22