練習方法記事一覧

バンカー脱出の極意は砂を前に飛ばすこと!
100切りを目指すゴルファーにとってバンカーは難関の一つ。なるべくバンカーを避けて通るのがベストだが、運悪く入れてしまったら1回で出すことに全力を注ごう。「スイングはシンプルでOKです。出すだけなら難し...

100ヤード以内のショットはグリーン真ん中狙いが大正解!
グリーンまで残り100ヤードといっても、状況によっていえば80ヤードとか60ヤードなど距離はさまざま。「100切りを目指す人は、そこから3打で上がることを目標としましょう。ハードルが高いかもしれないけど、マネ...

ミスショットが続くときは飛距離を落としてもいいから方向安定が第一!
なかなか調子が上がらず、ミスショットが連続して出てしまう。100切りを目指すゴルファーたちはそんな体験を何度も繰り返していることだろう。「調子がよくないときは、ミスを挽回しようとしたり、いいショットを...

ゴルフ練習用ネットおすすめランキング10選|自宅で上達!
この記事では、自宅でのスイング・アプローチ練習におすすめのゴルフ練習用ネットをランキング形式で紹介! 自宅でのゴルフ練習用ネットを使った練習は、お金も時間もかからず、練習場へ行くよりも効率的に上...

100切りゴルファー必見! トラブルショットでは安全脱出を第一に考えてスコアロスを防ぐ!
ラウンド中にトラブルはつきもの。ラフやフェアウェイバンカーからのショット、それにボールを林の中に打ち込んでしまったときなど大叩きピンチが次から次へと押し寄せてくる。「ピンチを招いても慌てないで、ス...

少ないほどスコアが良くなる不思議。ゴルフクラブ5本でラウンドをしてみよう!
100切りを目指すビギナーから、つねに80台前半で回りたいと思うアベレージまで、ゴルフが上手くなりたい人は必見!! エイジシューターがやっている練習法や体調管理、スコアメイク術からホール攻略法まで詳しく紹...

傾斜地からのショットは打つ前の素振りで感じをつかんでおこう!
傾斜地のショットには大きく分けて左足下がり、左足上がり、ツマ先上がり、ツマ先下がりの4種類がある。「共通しているのはショット前の素振りでリハーサルしておくことと、距離を欲張らないでコンパクトに振るこ...

フロントティからの成功体験が上達を促す「パーを取る楽しさ、喜び」を覚えよう
100切りを目指すビギナーから、つねに80台前半で回りたいと思うアベレージまで、ゴルフが上手くなりたい人は必見!! エイジシューターがやっている練習法や体調管理、スコアメイク術からホール攻略法まで詳しく紹...

アイアンは「ハーフトップしてもOK」と思えばミスが少ない!
アイアンショットは基本的にグリーンを狙いたいときに使うクラブ。だけど大ダフリばかりしていてはスコアをロスする一方だ。「アイアンはしてもいいミスと、してはダメなミスがあります。ハーフトップならOKと割...

フェアウェイウッドは幅広いソールを滑らせるイメージで打つ!
フェアウェイウッドはフェアウェイからのロングショットで使うクラブ。きちんと打てれば距離を稼げるが、パーフェクトなショットを打とうなんて思わないことだ。「多少ミスしてもいいから、とにかく前に進みまし...

ドライバーは「30ヤードの幅」にターゲットを広めにとろう!
スコアメイクの要はアプローチやパットなどのショートゲームだが、ティショットのミスを減らすことも大事だ。「でもグッドショットを打たなくちゃ! と自分を追い込まないこと。少しくらいミスしてもOKと気楽に...

ゴルフお悩みレッスン「タイガーのような 格好いいスイングに憧れるのですが自信が持てなくて…」
巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌599号/136〜139ページより

フェースを真っすぐ出せば、ショートパットはよく入る!
ゴルフの一番の醍醐味といえばドライバーの飛ばしに尽きるだろう。でもゴルフの本質は「ボールをカップに入れること」にある。つまりスコアアップにはパットの出来が大きなカギを握っているのだ。「100を切るには...

100切りの一番の近道は「ロングパットの上達」にある!
「ショットはよかったのにパットがなぁ」。もう少しで念願の90台のスコアを達成できそうだったのに100オーバーしてしまった人たちは、決まってそう口にする。「ショットのレベルを上げるのも大事ですが、それ以上...

100切りに「オール5」のプレーなんていらない。「オール3」の出来でOK!
いいスコアで回りたいのに結果はいつも100オーバー。それでも楽しければいいけど、もっといいスコアで回れたらハッピー度100倍だ。そこで豊富なアマチュアレッスンの経験を持つ中村英美に、100切りを早く達成する...

ピンを狙えるアイアンショットを身につける[その3]ドローとフェードの打ち分け方を知る|ゴルフ再構築レッスン最終回
アイアンショットの精度を上げることは、安定したスコアメイクに不可欠な要素。1回目は基本の打ち方、2回目は低い球、高い球の打ち分けに続く、3回目の今月は、チーム松山で松山英樹をサポートするプロコーチ・目...

ゴルフお悩みレッスン「スライス回転の弱々しい球で飛距離が出ません」
巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌598号/136〜139ページより

ピンを狙えるアイアンショットを身につける[その2]低い球、高い球の打ち分け方を知る|ゴルフ再構築レッスンVol.12
マンネリ90台から一歩み出し、80台ゴルファーになるには、自信をもってピンを狙えるアイアンショットが必要。そのポイントを、チーム松山の一員である、目澤コーチが教えてくれる。 GOLF TODAY本誌 No.596 130...

ゴルフお悩みレッスン「アイアンがつかまらず、距離が安定しません」
巷で人気の個性豊かなティーチングプロが、ワンポイントに絞ったレッスンで、アマチュア読者のお悩み解決に挑む! ゴルフトゥデイ本誌597号/112〜115ページより

凍ったグリーンこそ上達のチャンス!冬のアプローチ練習方法とミスしないアプローチ術
まだまだ寒い日が続く昨今。特に朝はグリーンが凍っていて、難しいコンディションに四苦八苦するゴルファーも少なくないようです。ところが、エージシューター高橋氏は、「やったー! 今日は寄せワンが楽しめる...