1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く

テクニックに効く記事一覧

トップで左手首の掌屈は必要なし? 注目すべきはダウンスイング中のフェースの向き!

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」と、その解決方法を紹介するシリーズ。ゴルフが好きだからこそ陥りがちな”スイング改造...

2025/03/14

簡単に1、2打縮まる!  もっとティアップの位置・高さを研究してみよう

ティショットでフェアウェイをとらえられれば「飛んでいなくても100点です」という石井良介。そして、100点を取るためには、ティアップする位置やティの高さにもっと気を配ってほしい、とも。なぜなら、自分流の...

2025/03/12

飛ばせるスイングは「円弧」が大きい! 右足の前までヘッドは低く真っすぐなテークバックから始めよう

カラダの柔軟性や筋力、体力が落ちてきてドライバーが飛ばなくなったと悩むオジサンゴルファーたちに大西翔太コーチが親切にアドバイス。第5回のテーマは飛距離アップに直結するテークバックのポイント。「クラブ...

2025/03/11

バックスイングで左ヒジを無理に伸ばしてない? 飛ばすなら90度曲げてもOKです!【飛ばしてなんぼ!】

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。最終回の第26回は飛ばしのヒジコックをレッスン。「これはバックスイングで左ヒジを屈曲させる動きですが、...

2025/03/10

スイング中、頭は動いてもいいの?ダメなの?【内海大祐のゴルフ研究室】

インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン活動をおこなっている内海大祐プロと一緒にゴルフの素朴な疑問をとことん追求していき...

2025/03/08

レイドオフを目指すよりもダウンスイングに注目! 右ワキ空いたり、クラブが立ってはいませんか?

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」と、その解決方法を紹介する新シリーズがスタート。ゴルフが好きだからこそ陥りがちな”...

2025/03/07

クラブが上がり切る前に下ろす! 「上と下」のパワーの引っ張り合いで飛ばしのタメを生む!【ドラコンプロ・小井土峡太】

「切り返しで飛ばす腕振りスイングの最高の見本はジョン・ラームです」と小井土コーチ。コンパクトに見えるトップだが、ここにビッグキャリーを生み出す秘訣があるという。 取材・構成・文/三代 崇 写真/相...

2025/03/06

飛ばしたいなら“腕を速く振らなきゃ! 下半身はヘッドスピードを上げるためのサポート役。【ドラコンプロ・小井土峡太】

「飛ばしの一番のポイントといえば切り返しに尽きると思います」というのはドラコンプロの小井土峡太コーチ。腕の振りを主体として飛ばしたい人には打ってつけの理論といえる。 取材・構成・文/三代 崇 写真...

2025/03/05

打ち急ぎは“ヘッドスピード減”のもと! 「お尻」を使ってトップの間を作ろう!【辻村明志】

飛ばそうとすると、どうしても打ち急いでしまいやすい。「トップで下半身、とくにお尻を意識してください」と辻村コーチ。つまり急がないで少し待つ感覚が必要なのだ。 取材・構成・文/三代 崇 ゴルフトゥデ...

2025/03/04

今どきドライバーは左手をかぶせて握れ! 飛ばすなら開閉を抑えてフェース面をキープ。

ドライバーを頑張って振っているのに飛距離は落ちる一方。そんなオジサンゴルファーたちに大西翔太コーチが親切にアドバイス。第4回のテーマは飛ばしのグリップ。「左手のグリップの握り方が飛ばしに大きく影響す...

2025/03/04

ヘッドスピードを上げたいなら腕の力は抜く! 体の回転でロープを引っ張るようにテークバックしよう【辻村明志】

「飛ばない人たちはテークバックの段階から力が入っています」とは辻村明志コーチの指摘だ。その傾向がある人は腕や手を使わず、カラダの回転でクラブを上げることを心がけよう。 取材・構成・文/三代 崇 写...

2025/03/03

テンフィンガーグリップは飛ばしに向いてる!? 右手のパワーを活かせて当たり負けしなくなるぞ!【ゴルフ飛ばしてなんぼ!】

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。第25回は飛ばしのテンフィンガーグリップを取り上げる。「案外知られていませんが、飛ばしに特化したグリッ...

2025/03/03

飛ばせるゴルファーは飛ぶアドレスをしている? 下半身が安定する「お尻の高さ」教えます【辻村明志】

ドライバーがよく飛ぶ人に共通していることは、誰が見ても飛びそうな構えをしていることだと、辻村明志コーチは言う。下半身に安定感が大事なわけだが、そのためにはお尻が大きなポイントになるという。 取材...

2025/03/02

飛ばしで大切なのはしっかり振り切ること! だから「シャフトの面で風をつかまえる」ようにスイング【辻村明志】

辻村明志コーチは開口一番、「飛ばしにはシャフト面を意識してしっかりスイングすることに尽きます」。そもそもシャフトに面ってあるの? と思いきや、納得のアドバイス。 取材・構成・文/三代 崇 写真/小...

2025/03/01

アイアンでの前傾角、どうやったらキープできる?【内海大祐のゴルフ研究室】

インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン活動をおこなっている内海大祐プロと一緒にゴルフの素朴な疑問をとことん追求していき...

2025/03/01

ロフト50度以上のウェッジ、狙った方向に飛ばせてる? 真っすぐ打てる”見え方”を見つけよう【中井学のアプローチ】

ロフト角の大きいウェッジを真っすぐ打ちたい方向に飛ばせていない。打つたびに右や左に飛んでしまう。そんな悩みを抱えている人は、真っすぐ飛ぶように構えられていないことが原因かもしれない、と中井学は言う...

2025/02/28

アイアンでのティショット、ティアップが高すぎると芝の上のボールが打てなくなる!?

アイアンでティショットを打つ際、ティのボールを乗せるお皿は地面からどのくらいの高さにありますか? もしも、ボールを置いて、地面とボールとの間に指が1本入ってしまうとしたら、それは“高過ぎ”だと石井良介...

2025/02/26

誰でもできる「飛ばしのアドレス」右ツマ先を開くと、捻転が驚くほど深くなってパワーがたまる!

ドライバーが飛ばなくなってゴルフの楽しさが半減。どうしたら若い頃の飛距離を取り戻せるの? そんな悩みをかかえるオジサンゴルファーたちに大西翔太コーチがレッスン。第3回はすぐに飛ばせるようになるアドレ...

2025/02/25

もっと飛ばしたいなら“バックスイングは素早く”がいい? クラブは足踏みの反動を利用してスーッと上げよう!!

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。第24回は飛ばしのスイングリズムについて解説する。「バックスイングでゆっくり上げようとしている方が多い...

2025/02/24

アドレスの前傾角は迷ったら浅め! その理由とは?【内海大祐のゴルフ研究室】

インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン活動をおこなっている内海大祐プロと一緒にゴルフの素朴な疑問をとことん追求していき...

2025/02/23